まいど!にそくです(@2nisoku9)
今回は星矢海皇覚醒specialの天井狙いについてです。
天井の狙い目や気になったヤメ時などについて解説していきます。
特に今回伝えたいのは終了後のGB高確についてです。
それではどうぞー!
天井ゲーム数の狙い目は350G~
基本的には天井狙いは350G~狙っていくようにしましょう。
250Gぐらいからでも全然狙っていけるとは思いますが、350Gぐらいからがおすすめです。
終了後のヤメ時の注意点まとめ
星矢海皇覚醒specialのAT終了後はいろいろな確認ポイントがありますので覚えておきましょう。
基本的には終了後アイキャッチ確認後に1G回してヤメです。
以下のような高モード・高GBレベル示唆出現時のみ続行しましょう。
AT終了後のアイキャッチと火時計ランプ確認
AT終了後は基本的に1G目のアイキャッチと火時計ランプを確認してヤメ時を判断します。
終了後のアイキャッチが高モード示唆の場合と、火時計ランプが緑以上の場合は次回GBまで続行しましょう。

火時計ランプは通常のプッシュボタンを押しただけで色が確認できますので火時計よりはプッシュボタンで確認する方が目立たないのでおススメです。
GB終了後の有利区間ランプ確認
GB敗北後は有利区間ランプの確認が必要です。
GBに敗北した場合は天国準備→天国への移行の可能性があります。
536G以内に天井狙いで当選した場合は有利区間ランプが消灯するかどうかに注目しましょう。
有利区間ランプが点灯したままの場合は必ず天国モードをフォローしましょう。

アイキャッチ後のステージについて
AT終了後のアイキャッチ出現後は火時計ステージに移行します。
ここで火時計ステージ以外に移行した場合は天国モード濃厚です。
ヤメないように注意しましょう。
GBやSR終了後の高確確定状態はガセ情報の可能性が高い
AT終了後の10G間は高確確定という情報があります。
このGBやSR終了後の10G間の高確保証ですが、ほぼガセ情報だと思われます。
すでに終了後10G間で10回以上チャンス目や強チェリーを引いていますが、未だに低設定ではGB当選は0回です。
高確でのチャンス目や強チェリーのGB当選率が50%だとするとなかなか10連続以上スルーする可能性は低いと思います。
あくまで私の少ない実践上ですが、終了後の10G間の火時計ステージはフォローする必要性はないと思います。
アイキャッチを確認して即ヤメでOKでしょう。
以上、星矢海皇覚醒special 天井の狙い目とヤメ時についてのまとめでした!
コメント