バジリスク絆スルー回数天井狙い後のヤメ時を徹底解説!バジリスクタイム終了後の高モード示唆演出を見抜け!【3/6追記】

打ち方・狙い目・解析
スポンサーリンク

ブログランキングに参加中です!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 スロットブログ スロット日記へ
にほんブログ村

まいど!にそくです

スロ好きのメンバーで飲み会をしたのですが
一番多かった質問が絆のヤメ時についてでした。
ほとんどのメンバーが、とりあえず1回目のBCは
フォローしてBT当選しなかったらヤメてるという
感じの状態でした。
ですので詳しく説明していると・・・

友人
説明が長すぎる・・・

という厳しいご指摘を受けたので
記事にして説明することにしました。

今回は絆で最も打つ機会の多いであろう
スルー回数狙い時のヤメ時について解説します。
それではどうぞー!

※【10/17】モードE確定演出について追記※

※【2018/3/6】テーブルV・W・X後のヤメ時と期待値を追記※

スポンサーリンク

スルー回数狙いとは?

絆の基本的な情報は下の記事で解説しています。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
バジリスク絆 打ち方・狙い目

絆スルー回数狙いの期待値はこちら!

絆スルー回数狙い期待値
kizuna-through001_R
引用:スロ喰い様

普段狙わない方からすると

読者さん
最大11回までハマるのに4回から
打ってプラスになるわけないだろ・・・

こんな感じになるのは当たり前です。

絆はBCのスルー回数を重ねるほど内部モードが
高い状態で始まる割合が高くなります。
ですので4スルーや5スルーから打っても
実際はなかなか10スルーまでハマることは少ないです。

絆のモードについて詳しく知りたい方は

すろぱちくえすと様バジ絆モード解説の記事を
参考にしていただければいいと思います。

簡単に解説するとテーブルNという
特殊テーブル以外はスルーするほど
BTに当たりやすくなるってことです。

【1】前回のモードを参考にしたヤメ時

スルー回数狙いのBT後のヤメ時で一番悩むのは

BC1回目まで回すか即ヤメかだと思います。

BC1回目まで回すかどうかを決める要素は2つあります。

1つ目は前回の滞在テーブルによってヤメ時を判断する方法。

まず絶対条件としてスルー回数狙い時は
必ず朧BCで消化してください

バジリスク絆テーブルごとの期待値
kizunamode001_R
引用:スロ喰い様


このテーブル期待値を見てもわかりますが
テーブルYとZは期待値が別格です。

このテーブルYorZへのBT後の移行は
スルー回数狙い時に朧BCを選択することで
しっかり把握できる場合があります。

バジリスク絆 テーブル移行率
kizuna-through001_R
引用:パチスロ -突破口-様

テーブル移行率を参照すると
テーブルNからは100%でYorZに移行
テーブルV・W・Xからは43%でYorZに移行します。

ですのでN・V・W・Xテーブルに前回滞在していた場合は
確実に1回目のBCまで回す必要があります

まずテーブルNの見抜き方ですがテーブルNは
唯一11スルーまでハマるテーブルです。
ですので11スルーまでハマった際は絶対に
1回目のBCまで回してください。
そして11スルーまではすべてモードAスタートです。
ですので朧BC消化時に1回でも半月が出た場合は
100%テーブルNには滞在していません
すべてモードAから始まるので三日月の割合が
非常に高くなる傾向になります。

ですので例として

5スルー目→三日月
6スルー目→三日月
7スルー目→三日月
8スルー目→三日月
9スルー目BC中の巻物でBT当選

このような流れで当選した場合は11スルーまで
ハマっていませんがテーブルNの可能性が
かなりアップするので続行の要素になります。

次にテーブルV・W・Xの見抜き方です。

V・W・XはBC3回目・5回目・7回目が天井になります。

ですので2回目・4回目・6回目の朧BCで
赤満月が出現した場合はV・W・Xが確定です。

この場合も確実に1回目のBCまで回すようにしましょう。

赤満月以外でもV・W・Xが濃厚になるパターンがあります。
それはチャンス目が1回しか成立していないのに
3・5・7回目のBC当選時にモードE確定演出が出た場合です。

モードE確定演出

1、液晶リーチ目出現

  • 好機・好機・絆
  • 好機・好機・赤7
  • 巻物・絆・絆

現在判明しているリーチ目はこの3種類です。


バジリスク絆液晶リーチ目引用:パチスロ攻略マガジン

2、液晶出目と成立役の矛盾発生

液晶ベル揃いで払い出し無しや
液晶リプレイで8枚払い出しなど

【7/30追記】
※上記のモードE確定演出が発生して実践でBT当選しなかったという情報を読者様から頂きました。モードE確定ではない可能性がありますので注意してください※

【10/17追記】

実際の稼働で液晶矛盾でBTスルーしました。

bajimujyun001_r
BC入賞時のランプが赤色で源之介BC100人でしたので
BT当選に期待できるってのは間違いなさそうです。

しかしモードEは確定ではありませんでした

V・W・Xは朧BC2・4・6回目の赤満月のみで判別しましょう。

テーブルV・W・X(朧BC2・4・6回目に赤満月)後の期待値

AT後にBC1回目まで続行時の期待値
等価交換5.6枚交換
4261円3313円
AT後に次回ATまで続行時の期待値
等価交換5.6枚交換
4798円3459円

引用:パチマガスロマガ様

AT当選まで続行したほうが期待値は高くなっています。
しかしAT当選まで続行すると期待値マイナスのテーブルへ
振り分けられている可能性もあります。
個人的には1回目のBCまで続行がオススメです。
1回目のBCで朧を選択して半月が出現したら続行。
三日月・満月が出現したらヤメでいいと思います。

ここまでに解説してきた前回高モードでの判別方法で
判別できないパターンのほうが実践では多いと思います。

前回モードで続行が決めれなかった場合は
BT終了後のモード挙動を見てヤメ時を判断します。

【2】BT終了後の高モード判別でのヤメ時

2つ目はBT終了後のモードでヤメ時を判断する方法。

バジリスク絆 BT終了後のモード移行率
kizuna-through005_R
引用:すろぱちくえすと様


まず終了後の高確移行率が滞在している
内部モードによって違います。

・土岐峠・伊賀スタートは高確確定
・弾正屋敷スタートは超高+モードB以上確定

この2つのパターンの場合はとりあえず
高確終了までは確実に回しましょう。

甲賀ステージスタートの場合は
他に打つ台がないか一度ホールを見ましょう。
打つ台が無ければ高モードに滞在しているか確認です。

高モード滞在の示唆は謎超高確5Gで判断します。

リプレイ・ハズレ・巻物での高確移行率
kizuna-through004_R
kizuna-through006_R
引用:すろぱちくえすと様

リプレイ・ハズレ・巻物でのモード移行は
モードA・BとモードC以上でかなりの差があります。

そしてモードC以上に滞在していた場合は
移行先が超高確5Gがほとんどになります。

超高確5G示唆演出

kizuna-through001_Rkizuna-through002_R
弾正屋敷移行

謎バトル発展

弱チェ、共通ベルで演出発展

リール斬撃で共通ベルor弱チェリー

引用:養分大学生の逆襲様

100G程度で消化してモードC以上にいれば
超高確5Gに移行して上記の演出が出る可能性が
かなり高くなります。
この超高確5G移行が確認できた際は1回目の
BCまで続行するようにしましょう。

超高確移行以外にもモードCを
示唆したり確定する演出があります。

kizuna-through001_R
引用:2-9伝説様

超高確5GとあわせてモードC確定演出にも注目です。

このあたりに注目してモードC以上なら続行。
モードB以下ならヤメという基準でヤメ時を
決めるようにしましょう。

1回目のBCをスルーした際のヤメ時判断

1回目のBCも朧BCで消化してください。

ここで半月が出た際は続行になります

1回目のBC終了後にモードC以上で始まるテーブルは
D・J・Q・Uの4つになります。
このテーブルに滞在していた際の期待値がこちら

kizunamode001_R
引用:スロ喰い様


どのテーブルでも期待値はプラスです。

テーブルJとUは期待値は微妙ですが
JとUは0スルー時はモードAです。
ですのでモードC濃厚で1回目BCまで
打っている時点でD・Qの可能性が高くなります。

ですのでBT当選までツッパでOKだと思います。

ヤメ時まとめとチャンス目画像

ヤメ時の判断要素をまとめていきます。

1、前回モードNの可能性が高い場合は1回目のBCまで続行
2、前回モードV・W・X確定の場合は1回目のBCまで続行
3、BT後土岐峠・伊賀の場合は80回転モード判別
4、BT後甲賀で高確の場合は80回転モード判別
5、BT後甲賀で低確の場合は即ヤメor50回転モード判別
6、チャンス目を引いた場合は+30回転モード判別
7、BT終了後1回目のBCで半月ならBT当選まで続行

規定回数のモード判別でモードC以上の示唆や
5G超高確が出現しなかった場合はヤメましょう。

チャンス目画像はこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
バジリスク絆チャンス目
順押しでチャンス目成立時は中リール中段に
【思】図柄が停止します。

チャンス目停止時は内部モードのアップ抽選を
していますので少し様子を見ましょう。

普通の演出でサラッと出ますので
見逃さないように注意しましょう!

ちなみにチャンス目で高確移行した場合は
モードD以上の可能性が大幅にアップします。
この場合もBC当選まで続行しましょう。

最後に注意点があります。

BTが5連程度して終了後に80Gほどモード判別して
低モードだと判断した際はゲーム数がすでに
250G以上回っている場合があります。

0スルーで250以上回っているのでBC間天井狙いに
移行したくなるかもしれませんがオススメしません

BC0スルーのBC間天井狙い期待値が高いのは
高モード滞在の可能性が高いからです。
あからさまに低モードだと判断した場合は
ヤメたほうがいいと私は思います。

今回はバジリスク絆のスルー回数狙いの
ヤメ時についてまとめました。

データなどについては引用ばかりですが・・・

しっかりとしたヤメ時をマスターして
期待値を取りこぼさないように立ち回りの
参考になれば嬉しい限りです。

コメント

  1. yummy より:

    見事にまとめてますね!分かりやすい。やっぱ画像付きの説明が分かりやすいですね〜。
    赤墨弾正屋敷はC以上確定なんですね!示唆だけかと思ってたw

    「液晶出目と成立役の矛盾発生」これは僕も2回スルーしてるんで…w ただCはあったかなぁという状態でしたけども。
    ほんとよく作ってありますよね!いまだに考えさせられる機種ってなかなか無いですよ。

    • にそく にそく より:

      >yummyさん

      赤墨弾正屋敷は確定っていう情報もあれば示唆っていう情報もあるのでどちらともいえないですね(;・∀・)
      液晶矛盾はやっぱりスルーすることがあるんですね・・・

  2. yummy より:

    最近になって解析にはないですが、ほぼ間違いないんじゃないかな〜って情報を♪

    レバオンで画面左の巻物がガタガタ(半開き無し+直前にレア役無し)のみ。
    これは、このゲームで超高確5Gに移行した可能性が高いと思います。
    ここから数えて5Gでステチェンしたらほぼ間違い無いと思います!
    それから女、青着物リプは高確でも出るのであんまりあてにならない印象ですね…。
    レア役無しの柳生さんが一番間違い無い気がしますw

    • にそく にそく より:

      >yummyさん

      確かに女青着物でリプは高確でも出る印象がありますね。

      左の巻物ガタガタのみでステチェンしないパターンが
      あるんですねー。私はまだ未経験です。
      注意して今後は見ておきます(^^)/

      レア役無しの柳生が間違いないのは確かですねwww