まいど!にそくです(@2nisoku9)
新型ジムニーが販売開始になって初めての冬が来ます。
地域にもよりますが皆さんそろそろスタッドレスタイヤの準備を始めるころだと思います。
私も先日新型ジムニーにカスタムサイズのスタッドレスタイヤを装着してきました。
今回は新型ジムニーが純正車高・純正ホイールで履けるカスタムサイズのおすすめスタッドレスタイヤについて解説していきます。
それではどうぞー!
なぜ純正装着サイズとは違うサイズのタイヤを履くのか?
新型ジムニーの純正タイヤサイズは以下のサイズです。
175/80R16(外径:約690mm、幅:約175mm)
純正車高で履けそうなカスタムサイズは2種類です。
- 175/80R16(外径:約690mm、幅:約175mm)JB64純正
- 185/85R16(外径:約720mm、幅:約185mm)
- 215/70R16(外径:約710mm、幅:約220mm)
185/85R16を選択すると純正より約30mm外径が大きくなります。
その分車高が高くなりますので見た目がワイルドになります。
215/70R16は幅が純正より35mmも太くなります。
前や後ろから見るとかなりどっしりとした印象になります。
今回私は215/70R16を購入して装着しました。
選択したタイヤはブリヂストンのDM-V2ですね。
185/85R16サイズがおすすめできない理由
185/85R16サイズの方が外径も大きくなるので車高のアップ量が大きいです。
しかし185/85R16サイズは基本的にLT(ライトトラック)規格のタイヤしかありません。
LT規格のタイヤは重量物を想定して作られていますので、一般用より硬くて滑りやすいです。
特にスタッドレスタイヤは柔らかさが非常に重要になりますので、LT規格のタイヤはあまりおすすめしません。
さらに185/85R16は商品展開が少なく、値段も高めになります。
215/70R16は商品展開も豊富
215/70R16サイズは商品展開が豊富です。
旧型のハリアーやデリカD5などの人気車の純正サイズとして使われているのが理由です。
サイズが豊富でほとんどのメーカーが展開していますので、中古品も探しやすいです。
パンクなどで1本中古で購入する際のことなども考えると215/70R16の方が探しやすいのでいいですね。
215/70R16のカスタムサイズを履くメリットデメリット
カスタムサイズを履く場合はメリットデメリットを把握してから購入するようにしましょう。
メリット1 見た目がカッコイイ
やはり見た目がカッコいいです!※あくまで管理人の感覚です※
幅が広くなりどっしりとした見た目が最高。
さらに純正の足回りのまま少し車高もアップします。
メリット2 アイスバーンに強くなる
スタッドレスタイヤは基本的に幅が広いほどアイスバーンで滑りにくくなるそうです。
雪がそこまで降らず、氷対策でスタッドレスタイヤを履く方はこのサイズの方がおすすめです。
デメリット1 値段が高くなる
サイズが大きい分少し値段が高くなります。
今回購入したDMV2であれば1本あたり1500円程度高くなりました。
デメリット2 雪に弱くなる
アイスバーンには強くなりますが雪には弱くなります。
雪の上を走る場合はタイヤの幅は細い方が強いためです。
215/70R16を純正車高で装着した見た目
こちらが純正サイズのサマータイヤ装着状態です。
タイヤが大きくなり、ワイルド感が出てると思います(^^♪
前後から見るとこんな感じ。
幅が大きくなったことでフェンダーほぼツライチ状態ですね!
私の車体ではタイヤの接触等はありませんが、あくまで自己責任でよろしくお願いします。
感想・まとめ
リフトアップは値段も高いしハードルが高い・・・って方にはタイヤサイズ変更はおススメのカスタムですね。
車高も少しアップしますし見た目もかっこよくなるのでおすすめです。
今のところ走行距離は200キロ程度ですが燃費の低下やハンドルを切った際の接触などもありません。
走り出しが重いなどの感覚も特にありませんので結構おススメのカスタムかなと思いますね(^^♪
新型ジムニーJB64のスタッドレスタイヤサイズに悩まれている方は是非参考にしてください!
コメント