まいど!にそくです
押忍!番長3はART後即ヤメされている台が多いですが
実は引き戻し特訓が結構狙い目になっています。
今回は引き戻し特訓の当選率や確定対決の出現率について解説します。
引き戻しに関しても設定6は別格になっています。
それではどうぞー!
※【2/13】ART終了後のステージについて追記※
※【5/2】前兆開始ゲーム数について追記※
押忍!番長3 引き戻し特訓の流れと当選率
引き戻し特訓はART終了時に抽選されます。
まず、引き戻し特訓突入抽選が行われます。
引き戻し特訓当選率 | |
---|---|
設定 | 当選率 |
1 | 16.4% |
2 | 25.0% |
3 | 16.4% |
4 | 29.3% |
5 | 16.4% |
6 | 39.1% |
引き戻し特訓に当選すると、確定対決の振り分け抽選が行われます。
高設定ほど確定対決の当選率は高くなっています。
引き戻し特訓当選時の確定対決振り分け | |
---|---|
設定 | 当選率 |
1 | 5.5% |
2 | 5.5% |
3 | 8.6% |
4 | 9.0% |
5 | 10.2% |
6 | 30.8% |
確定対決が選ばれなくても、対決中の逆転抽選は発生します。
設定1でも16%は特訓から対決に発展しますのでチャンスです。
引き戻し特訓の前兆開始ゲーム数
引き戻し特訓の前兆は、ART終了から最大で48G後から始まります。
ART終了後、前兆のような挙動がない状態が続いて、
40Gぐらいから前兆が始まるようなパターンも存在します。
注意しましょう。
対決の優先順位で前兆開始ゲーム数に注意
対決の優先順位は引き戻し特訓が一番最後になります。
もし引き戻し特訓当選時の前兆開始前にレア役やベル回数で対決に当選すると、
ベルやレア役での対決が優先して放出されます。
このような場合はベルやレア役での対決後に引き戻し特訓の前兆が始まります。
このように別の契機の対決に当選した場合は、48G以降から引き戻し特訓の前兆が始まる可能性があります。
※ベルやレア役での対決で48Gを越えてしまうことがあるため※
ART終了後のステージについて
番長3のART終了後のステージですが、
引き戻し特訓当選時は60%で喫茶店ステージを選択します。
ART終了後の台を狙う場合は喫茶店ステージを優先的に狙いましょう。
川ステージ選択時は引き戻し期待度は低くなります。
押忍!番長3 引き戻し特訓の狙い方
引き戻し特訓単独で狙うのは設定1の場合は厳しいです。
引き戻し特訓とベルのゾーン狙いを併用して狙いましょう。
ベルのゾーンに関してはコチラの記事を参考にしてください。
即ヤメ台の場合は、48Gの前兆開始までを確認します。
番長3のベル確率がおそらく1/8程度だと思われます。
引き戻し特訓の確認中にベルが5回は引ける確率ですので、
普段狙っているベル回数のゾーン狙いより
3回程度ボーダーを下げて狙いましょう。
ART終了後即ヤメ台の狙い目
- ベル回数7以内→48Gまで前兆確認+ベル7まで
- ベル回数11~15→48Gまで前兆確認+ベル17まで
- ベル回数23~30→48Gまで前兆確認+ベル32まで
- ベル回数40~45→48Gまで前兆確認+ベル47まで
- 緑カウンターならベル18回からベル32まで
私はこれぐらいのボーダーで打っています。
特に32回のゾーンに絡む狙い目が浅めから打ってます。
緑カウンターの即ヤメ台も結構頻繁に拾えますので要チェックです。
押忍!番長3 引き戻し特訓狙い稼働実践!
ART終了後即ヤメ台でベル回数23回の台で実践です。
この台が引き戻し特訓に当選して
ノリオバトミントンでチェリーが引けて
アツいBETボタンで特訓のパターンから
特訓ゲーム数が17Gを越えて紫シャッター(^^♪
前兆ゲーム数的にも激熱なパターンですね!
この紫シャッターから操登場でART当選!
チェリーでの書き換えですかねー?
このARTは1セット目から即対決に発展して1個上乗せ!
2セット目でも対決に発展して
ノリオバトミントンで中押しチャンス目以上確定目(^^♪
さすがに強弁当はなく、チャンス目で上乗せしてくれて
4連で400枚獲得で終了でしたー。
終了後は引き戻しを確認してヤメです。
感想・まとめ
ART後即ヤメの人が多いので、引き戻し狙いは結構拾えます。
特に設定1据え置きホールではなく、設定にも期待できる
ホールならさらに結果がついてきやすいでしょう。
私が狙っているホールは番長3は設定2を多用していますので
かなり引き戻し特訓での対決には発展していますね。
以上、押忍!番長3 引き戻し特訓当選の流れ・当選率の解説と狙い目についてでした!
コメント