押忍!番長3対決カウンターベル回数のゾーン狙い稼働実践!対決後のヤメ時は特訓前兆に注意!【5/29追記】

押忍!番長3 稼働記事
スポンサーリンク

ブログランキングに参加中です!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 スロットブログ スロット日記へ
にほんブログ村

まいど!にそくです

最近仕事が忙しくてホールに行くのが夜9時から・・・
そんな中でめちゃくちゃ拾えているのが今回紹介する
押忍!番長3の対決カウンターゾーン狙いです。
あまり浸透していない今が狙い目ですので
ガンガン狙っていきましょう(^^♪

それではどうぞー!

※5/29ヤメ時について追記しました※

スポンサーリンク

対決カウンターベル回数ゾーン狙い解説

押忍!番長3は対決演出中の小役でARTの抽選をしています。
※ベルでも最低20%でARTに当選※
対決が他の台のCZと同じような役割になっています。

この対決演出はレア役での対決演出と規定ベル回数に
到達した際に発展する対決
が存在します。

この規定ベル回数での対決は発展しやすいゾーンが存在します。

押忍!番長3規定ベル回数振り分け(実践値)
ベル回数対決発展振り分け
1~7回36.6%
8~14回3.5%
15~17回19.7%
18~29回9.8%
30~32回16.0%
33~44回5.3%
45~47回5.3%
48~64回3.5%


※実践値 サンプル112件※

引用:ガイドステーション様

これをざっくりと対決発展率に書き換えるとこんな感じです。

押忍!番長3規定ベル回数対決発展率
ベル回数対決発展率
1~7回36.6%
8~14回5.6%
15~17回32.8%
18~29回24.4%
30~32回52.9%
33~44回37.5%
45~47回60.0%
48~64回100%

15~17回と30~32回はかなり強力なゾーン!

この2か所のゾーンはかなり強力です。

ベル回数15・16・17の3回だけで対決発展率32%。
ベル回数30・31・32は3回だけで対決発展率53%

この2か所が一番狙えるゾーンになりますね。

次にあまり拾えませんが45~47回も狙い目のゾーンです。

管理人の狙い目はこんな感じで狙ってます。

押忍!番長3対決カウンターゾーン狙い目
打ち出しヤメ時ベル回数
14回17回+前兆終了まで
28回32回+前兆終了まで
43回47回+前兆終了まで

1~7回の天国ゾーンも狙いたくなるところですが
ここはゾーン狙いは結構厳しいかなーという印象です。

※【5/29】ヤメ時について追記※

管理人の実践上対決のフェイク前兆は最大で8Gです。
9G目に前兆が続いていた時点で本前兆確定です。
カウンターのゾーン示唆のエフェクトは基本的に
ゾーン最後のベルから10G後に消灯します。
これは対決の本前兆が最大10Gだからだと思います。
ヤメる際はエフェクト消灯まで回さずにゾーン最後のベルから
9G目に演出無しでヤメでOKだと思います。
17回・32回・47回目のベルが入賞したら
前兆ゲーム数を数えるようにしましょう!(^^)!

対決当選後のヤメ時は特訓の前兆に注意

ゾーンで対決に当選してスルーした場合は対決終了後に
【予兆→特訓→対決】の流れになる場合があります。
対決当選後は演出に注意しましょう。

今までの番長シリーズとは違い
舎弟シャッター引っ張りから「?」などでは
対決には発展しないことが多いです。
特訓の前兆に関しても薫先生のビラが2回ぐらい出ても
特訓に発展無しなどもありますのでヤメ時が難しいです。
前兆ゲーム数などの解析がしっかり出るまではなるべく
慎重に演出を見てからヤメるようにしましょう。

対決カウンター緑はベル回数32回が天井

対決カウンターの色が緑色に変化することがあります。

押忍!番長3対決カウンター緑
カウンターの周りが緑になるのではなく
中の色が緑色に変わる感じですね。

このようにカウンターが緑色に変化すると
対決カウンターの天井が32回になります。

緑カウンターでなら25回ぐらいからでも
カウンターのゾーン狙いは積極的に狙いましょう。

対決カウンターゾーン狙い実践稼働!

かなり拾えるゾーン狙いで参考になるかなーという
挙動の稼働内容を何件か紹介しようと思います。

エフェクト中の台(ゾーン外)


ベル回数8回でエフェクト発生中の台です。
エフェクト発生中の台は基本的に打ってOKだと思います。
この台はしっかりと対決に発展してスルーでした。

対決でART当選しても敗北して特訓からの告知アリ?

対決中の小役でARTに当選しても敗北からの特訓で
ART告知してるんじゃね?っていうパターンが2回ありました。

押忍!番長3マダラ大相撲
結構アツめのマダラ大相撲!
このタイミングのMBがアッツイんですよね(・∀・)

押忍!番長3対決中チェリー
マダラ大相撲中にMBチェリー!
勝利期待度70%オーバーです(^^♪

この演出が失敗して終了後3回転で

押忍!番長3パンダ
パンダ演出から特訓経由して

押忍!番長3次回予告
特訓中はベル1回引いただけでしたが次回予告発生!

押忍!番長3大相撲復活
もちろんARTには当選しました(^^♪

こんな感じのパターンがもう1回ありました。
ART当選してて特訓後に告知っぽいんですよね。

対決後の特訓前兆は慎重に見てヤメましょう。

対決終了後に商店街パターンは対決濃厚?

カウンター14回の台をゾーン狙い。

この台がすぐにチェリーを引いて特訓に発展!

押忍!番長3特訓

特訓経由の対決はスルーしますが

押忍!番長3商店街夕方
対決終了後のステージが商店街でした。

この商店街は3回転で対決に発展しました。

対決終了後の商店街ステージは即ヤメ厳禁ですね。

対決確率は設定6以上ですが結果が・・・

対決確率は設定6以上に取れてますが結果が


ART初当たり4回引いてまだ2連ゼロです。

初当たり時のループストックは最低25%ですので
そろそろ1回ぐらいバスに乗ってほしいんですけどね・・・

まとめ

15・30・45の15の倍数でゾーンが始まります。
15の倍数から+2回のベルまでがアツいゾーンです。

押忍!番長3対決カウンターゾーン狙い目
打ち出しヤメ時ベル回数
14回17回+前兆終了まで
28回32回+前兆終了まで
43回47回+前兆終了まで


覚えれない方はこの表をスクショでも撮ってください(^^♪

追加の狙い目としてはART終了後はARTの引き戻しがあります。
ART即ヤメされている台でゾーン狙いをする場合は
ゾーン狙いのボーダーを2回程度落としてもOKでしょう。

期待値あります!としっかり取り上げられてしまうと
このゾーンはまったく拾えなくなる可能性もあります。
今ならカウンターがエフェクト中の台でも頻繁に
空き台になってますので必ずチェックするようにしましょう。

以上、押忍!番長3対決カウンターベル回数のゾーン狙いについてでした。

コメント