まいど!にそくです
7月7日にマルハンに設定狙いで並んできました!
第1候補のエヴァ勝利・第2候補のバジ絆は取れず
第3候補の番長3を確保しました。
私のホールではやはり設定状況は
バジリスク絆>番長3っていう感じになってます。
やっぱり絆人気はすさまじいですね(;´∀`)
さて朝から番長3の設定判別を実践していきましたが
やはり番長3はモード移行率が重要ですね。
今回はそのあたりの解説もしていきたいと思います。
それではどうぞー!
※【3/16】24ベルまでの規定ベル回数振り分けを追記※
※【3/25】ベル回数でのフェイク前兆煽り発生率を追記※
押忍!番長3対決カウンターモード移行率
設定6はとりあえず通常Aモードへの移行が少ないです。
通常A・チャンス・対決連からの通常A移行率 | ||
---|---|---|
設定 | 通常A・チャンス | 対決連(7回以内) |
1 | 49.61% | 53.13% |
2 | 35.16% | 43.75% |
3 | 38.28% | 46.48% |
4 | 19.53% | 24.22% |
5 | 32.81% | 41.02% |
6 | 6.25% | 12.50% |
設定6はとりあえず通常Aに滞在しません。
通常A・チャンスからは6.25%のみ。
対決連からも12.5%のみですので1000G程度で
2回通常Aモードの挙動が出れば赤信号レベルです。
通常Aモードの特徴
15~17・30~32・45~47・56~59のゾーン以外の
振り分けが極端に少なくなっています。
他のモードと比較すると32回以降の振り分けが多い。
通常Bモードの特徴
通常Aのゾーンに加えて10の倍数もチャンス。
次回のモード移行がモードBor対決連のみ
1~5は66%で対決連モードへ移行。
設定6のみ75%で対決連に移行する。
チャンスモードの特徴
通常Aのゾーン+ゾロ目回数+24回もチャンス。
32回以内の対決発展振り分け90%オーバー。
対決連モードの特徴
ベル回数7回以内の対決発展が確定。
奇数設定がループしやすい。
規定ベル回数振り分けでモードAを見抜く
通常Aを見抜くのは規定ベル回数で判断します。
押忍!番長3規定ベル回数振り分け | |||
---|---|---|---|
ベル回数 | 通常A | 通常B | チャンス |
39回 | 6.26% | 3.57% | 0.05% |
45~47回 | 28.54% | 7.98% | 0.15% |
56~59回 | 14.08% | 4.92% | 0.2% |
60~64回 | 0.26% | 4.00% | 4.00% |
通常A滞在時は50%以上で32回以上ハマリます。
39回・45~47回・56~59回のベル回数で対決当選すると
通常A滞在の可能性が大幅にアップします。
通常Bでの当選の可能性もそこそこありますが
通常Bは次回のモードが通常Bor対決連のみです。
・56回~59回で対決に当選
↓
・次回モードが通常Aorチャンス挙動
このような場合は前回のモードがモードB否定になります。
このようにして対決当選したベル回数を把握して
モードA滞在を見抜いて設定判別をしましょう。
ちなみに60回以上ハマれば通常Aの可能性が極端に下がります。
さらに60回以降の対決は中対決以上が確定になります。
チャンスモードなら3/4で24ベル以内に対決
32ベル以上のハマリでの判別以外では、
チャンスモードは24ベル以内の対決発展振り分けが別格です。
モード毎の規定ベル回数振り分け(24ベルまで) | |||
---|---|---|---|
ベル回数 | 通常A | 通常B | チャンス |
1~7 | 1.24% | 0.74% | 3.89% |
10 | 0.01% | 10.21% | 0.05% |
8~14 (10除外) | 0.14% | 1.96% | 1.57% |
15~17 | 22.68% | 26.72% | 41.95% |
18~23 (20除外) | 0.13% | 1.52% | 1.52% |
20 | 0.01% | 7.09% | 0.05% |
24 | 3.91% | 6.30% | 25.05% |
累計 | 28.12% | 54.54% | 74.08% |
通常Aならば24ベル以内の発展は28%ですがチャンスモードならば74%で対決発展します。
24ベルで発展や15ベルのゾーンでの対決発展が頻出する台は
通常Aにあまり滞在していない可能性が高くなります。
このあたりに注目しながら、いかに通常Aに滞在していないかで設定6を判別しましょう。
ゾーン以外でのベルカウンターの煽り演出について
ゾーン以外でベルカウンターの煽り演出が
発生して対決当選を煽ってくることがあります。
※通常Bやチャンスモードのゾーンで主に発生※
このカウンターの煽りってモード判別に使えるんですかね?
24回煽り発生→32回越えをそこそこ経験してますので
個人的には24回転目の煽りは通常Aでも発生することが
あるんじゃないかなーと思ってます。
特定演出でのモード確定演出などが判明すると
打ってて面白くなるので存在しててほしいですね。
ベルカウンターのフェイク前兆煽り発生確率
※【3/25追記】※
ベルカウンターのゾーン以外でのフェイク前兆煽りの発生確率が判明しました。
ベルカウンターのフェイク前兆発生率 | ||
---|---|---|
ベル回数 | 発生率 | 発生するモード |
1回 | 2.6% | 全モードで発生 |
2回 | 2.6% | 全モードで発生 |
3回 | 80.0% | 全モードで発生 |
4回 | 2.6% | 全モードで発生 |
5回 | 80.0% | 全モードで発生 |
6回 | 2.6% | 全モードで発生 |
7回 | 100% | 全モードで発生 |
10回 | 32.0% | 通常Bのみ発生 |
15回 | 100% | 全モードで発生 |
16回 | 32.0% | 全モードで発生 |
17回 | 100% | 全モードで発生 |
20回 | 32.0% | 通常Bのみ発生 |
24回 | 80.0% | 全モードで発生 |
30回 | 100% | 全モードで発生 |
31回 | 32.0% | 全モードで発生 |
32回 | 100% | 全モードで発生 |
39回 | 80.0% | 全モードで発生 |
45回 | 100% | 全モードで発生 |
46回 | 32.0% | 全モードで発生 |
47回 | 100% | 全モードで発生 |
その他 ベル回数 | 0.002% | 全モードで発生 |
やはり10回20回のベルは通常Bでのみフェイクが発生します。
そして24ベルはチャンスモードのみではなく、
全モードで80%でフェイク前兆が発生するようです。
フェイク前兆の煽りに関しては、10回と20回の
通常Bの判断にのみ活用するようにしましょう。
【7月7日】押忍!番長3設定狙い稼働実践!
番長3はリセット判別が結構難しいです。
対決カウンターも設定変更後でも50%は
前日の回数を引き継いで50%はリセットされます。
今回は前日カウンター33回で終了の台で実践ですが
当日15回目のベルでこれが漢の演出!
設定変更で対決カウンターリセット濃厚です。
さらにこの初戦の対決で
中押しでチェリー濃厚目!
※たまに昇格リプもあります※
この対決が負け(;・∀・)
次回の対決がベル回数47回でスルー。
そして次の対決がベル回数57回
この間チェリーでの対決が1/7と完全にダメ挙動。
天井で当たったらヤメかなーと思ってると
まさかの通常ボーナス当選(^^♪
もう少しで天井でしたがヤメにくくなりました。
このボーナスでは上乗せはできずに
単発(;・∀・)
その後のモード移行はART中の通常Bを引き継いで
通常B→通常B→通常B→対決連と謎のBループから
ノリオ調理実習でART当選!
順押しバー狙いで中リール赤7中段は恐らくベル2確です。
狙うとちょっと気持ちいいですw
マジで対決が噛み合わないですね(;´∀`)
しかしこのART終了後に
巌の煽り演出(^^♪
ART中のカウンターで対決連だったようで
このカウンターで巌対決に発展して勝利!
引き戻し確認して緑カウンターを消化してヤメました。
この後本命のエヴァ勝利がまさかの空き台になったので
エヴァ勝利を実践してきましたのでその内容は後日アップします。
感想・まとめ
通常時のボーナスは過信は禁物ですね。
設定1で1/7500ぐらいですのでGOD揃いより引きやすいです。
設定1でも引けるときは引けちゃう確率ですよね。
やはり最重要は通常時の対決モード移行です。
今回の実践の様に通常A濃厚挙動が2回も出てる状況なら
よほど台選びの根拠が強くない限りはヤメを推奨です。
コメント